朝日と下のほうに広がる雲海。その幻想的な景色に感動してきました~~😭
星野リゾート・トマムでの滞在は、10月10日~12日まで。雲海に出逢えるチャンスは2回です。(雲海テラスの営業は5月11日~10月14日)
ホテルの方に聞くと、多少の雨でも風が強くなければ、ゴンドラの運行はあるんですって。
「ゴンドラが動かなきゃ、見に行けなくて」
「動いても雲海が発生しなきゃ、出逢えないないわけで」
これってもう運よね。運!😇✨
そして、気になる天気予報はコチラから!
雲海発生確率が、11日「20%」で12日が「50%」。微妙に感じるけど、発生率の平均は40%なんだって。だから12日を期待して待つことに!
11日は雨風でゴンドラも運休でしたが、想定内だったので🙆♀️
山の天気は変わりやすいって言うけど、天気予報はほぼ当たってたかな。雨の時間が短くなったのは嬉しい誤算でした。
雲海発生の情報はどうやって知るの?
チェックイン時にもらうパンフレットに、その時期のホテルの情報が載ってて、そこに雲海情報関係も。
室内TV11chの情報
- 雲海の発生予報:前日より
- ゴンドラ運行の有無:当日4時半より(始発30分前~)
リゾートセンター行きバスの情報
- タワー正面玄関より7番バスに乗車
- 始発は4:50から、10~15分間隔で運行
12日、ゴンドラの上り運行時間は5時~8時でした。11日の運行は4時半~8時だったので、祝日の予定でいたのでは?そんな気がしました。
休日は4時半~、平日は5時~なのかも?と思ってしまいました。なので、パンフレットをチェックしてくださいね。
「遊歩道を通って約10分程度で移動できる」との記載もあったけど、これ徒歩よね。
お散歩マップに最短700mのルートがあるけど、いきなり夜明け前に歩くのは迷いそう^^;
リゾートセンターには駐車場があるので車でも行けます。車はおすすめです。
当日の朝はどんな感じ?
私が部屋を出たのは4時半。空港から車をレンタルしていたので、車で向かいました。(ホテル内にもトヨタレンタカーがあります)
ロビーに降りたときには、既に始発バス待ちの列が・・。
ゴンドラ乗り場までは車の方が有利!
「ザ・タワー」から車で5分も掛かっていないはず。ただ、車のフロントガラスの霜が凍っていて手間取ったわ。
それでも早めに到着出来てよかった。駐車場はそれなりに埋まっていたけど、一番近くの駐車場に停めれたの。
ゴンドラ待ちは50人ほどだったかな。バスが到着し出してから、どんどん行列になっていった感じ。
ただ待ってる間、日の出前はそれなりに寒くって「手袋」が欲しかったー😭
この写真「あと数組で乗れる~!」ってとこで撮った、後部の大行列ーー😱


滞在者用のフリーパスでゴンドラに乗ります。
なぜか皆、後方向いて座ってる??
理由はこの景色でした。この日の雲海は下の方だったんです。
ゴンドラ乗車はグループ単位で、相乗りはしていませんでした。
テラスに背を向けて、2人並んで座ってたから、乗るまで「???」てなってた😅
雲海テラスからの景色




翌日(13日)も雲海発生していて、どんなだったか気になるわー
でもね、私が見た雲海も「素敵だったよ🤍」また行きたい!
雲海発生の条件とは?
雲海の発生条件を明確な箇条書きにすることは難しいが、おおむね次のようであるといえる。
- 季節:春、または秋(冬を除く10月~2月ごろ)
- 時間:夜明け前~早朝
- 気象:湿度が高く十分な放射冷却があること(なるべく無風状態)
- 地域:山間部、盆地
引用元:ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E6%B5%B7
ウィキペディアにはこのように書かれていますが、北海道ならではの発生条件があり、夏場でも発生するそう。
公式サイトのコチラから、下へスクロールすると「雲海の種類」が出て来ます。
先程も書いた雲海に出逢える確率「およそ40%」意外に低いですよね。ホテル側が連泊を勧める理由はこういう事なのかと納得。
今シーズンはもう終わってしまいましたが、12月1日からは「霧氷テラス」が始まるそう。
宿泊ホテル「ザ・タワー」
全室スイートの「リゾナーレ」ではなく、最初から宿泊は「ザ・タワー」と決め込んで予約を取ったんですけど、お得感満載の快適ステイでした。
友人と2名で宿泊。ツインが満室だったので「スタンダードトリプル(夕朝食付)」を予約。1泊17,400円、宿泊はグリーンの「タワー1」です。
想定外のお得にビックリ!
なんと!チェックイン時。(チェックイン15時~)
「お客様<(_ _)>・・・ホテル側の都合により、お部屋に空きもありまして、スタンダードフォースルームに変更させていただきました」とな!!
3人部屋からの4人部屋。もちろん料金変わらず、しかも36Fあるタワーの「33F」!!
こんな「都合」ってあるの?なんて素敵な「都合」✨✨
ここで問題発生!室内を写メるの忘れたっ😱
ついでに、食事の写メも撮ってない・・・あ~失態っ💦
お部屋紹介^^;
・・・公式サイトではこんな感じの部屋
実際の室内は・・・
- リビング+2部屋のベッドルーム
- 各部屋にベッドが2台づつ
- 洗面台は並んで2つ
ベッドルームがプライベート感のある部屋だったから、まるでシェアハウス!
外観の見える窓があったベッドルームは1部屋だけ。だから1泊づつチェンジ。
もう1部屋に窓がないと言っても、リビングとの壁側に磨りガラスがあったから、そう閉塞感もなかったし。
10時にはルームインして熟睡😴 翌朝は3時半に起床したの!寝起きの悪い私にはめちゃくちゃ好都合なお部屋だったってこと😁
ほんとーに助かりました。ファミリーでの宿泊じゃなかったから、もしかしてホテル側からのお気遣いだったのかな😇 ありがとーホテル(笑)
プランに入ってる内容がお得!
宿泊料金に含まれている内容がとてもいい。
夕朝食付プランがお得
- 朝食券(昼食利用可):1,100円分付
- 夕食券:大人3,900円/小学生2,700円/幼児(4歳以上)2,000円分付
※朝食券・夕食券の利用の有無は、レストランの営業時間による感じです。
これって、スタンダードツインのプランでも同じ金額の食事券が付いて来るんですよ。夕食券の3,900円て大きいと思いません?
10店舗以上はあったレストランは、どこもオシャレな雰囲気。滞在中は全部リゾート内で食事し、どこも美味しかったんですよね。
・・🙇♀️ ごはんの写メは無いよぉ💦
出て来たらスグ食べちゃうのよ😅・・反省
朝食のビュッフェは「ミカク」と「ハル」でした。種類が豊富で、一品一品丁寧に作られていて、朝から美味しい食事に大満足、お腹もいっぱい!
「ミカク」の焼き鮭切り身が乗ってるお茶漬けと「ハル」の山わさびごはんが絶品でした!
「ミカク」のお兄さんの笑顔がステキ✨だったから、これだけ撮った^^;・・顔ぼかしたけどね😅
大好きなお寿司!!夕食に竹セットをいただきました~😁
あと「スープカレー」や「アルテッツァで、パニーニランチ」「ラーメン」も👍


どれも美味しくって😁なんて言ったらいいの?もう幸せ~🤍
フリーパスがお得
ゴンドラ・ミナミナビーチ・木林の湯の利用が1つになって付いて来ます。
- ミナミナビーチ・木林の湯
チェックイン前でもフロントで手続きを済ませれば、フリーパスがもらえ、利用可能となります。チェックアウト後も可能。
- ゴンドラ
冬季のみ、チェックアウト後でもナイター営業まで使用可能。
ラウンジが素敵
屋外ベンチに座ってると、自然溢れる景色に癒され、澄んだ空気は体内まで癒してくれます。
この空気と景色をお持ち帰りしたいっ!!!!!!!!
奥に見えるガラス張りところが、ロビー右手奥にある「ラウンジ」。ラウンジ側から屋外へも出入りが出来ます。
コーヒーやリンゴジュース等のドリンクが無料。そこで殆どの人が飲んでいた「スパークリングワイン」!
アルコールが無料っていいわね😁 そりゃ皆飲むよねぇw
10月の「ハロウィン」イベント
ファームエリアで「動物おばけハロウィン」をやってたので行ってみたの。






17時~18時のイベントの締めは、最後5分間の「打ち上げ花火」。間近で見たの久しぶりで嬉しくなっちゃった!
昼間のファームエリア
ファームエリアのカウンターでカートを借りて(3,000円/1h)リゾート内のコース巡りも気持ち良かった。ゴルフ用カートが牛さん模様になってて、ちょっと可愛い。




チェックアウトが楽ちん!
チェックアウトは11時。ロビーが空いてる事前チェックアウトがおすすめ!
最終日、事前に済ませると「チェックアウト済」のホルダーを付けてもらえ、部屋利用は11時まで可能。
帰りはこのキーをロビー内のホテルの方なら、だれに渡してもOK!!
サクッと済んじゃうでしょ!
本当に素敵な2泊3日でした~✨ありがとートマム(笑)
お土産たち
星野リゾートで買ったのはこれだけなの。タワー内のショップです。サブレとホワイトチョコが合ってて美味しかった!
「くまってるチョコ」w。ネーミングに惹かれてつい。2日目に行った「ベア・マウンテン」で購入。




ここは「くまサファリパーク」的なところでした。思いのほか良かったのよ。(たしか10月で終わりだった気が・・あ。17日で終わりですね)
最後は、新千歳空港の搭乗口内にある「ショコラティエ マサール」1番人気のショコラブラウニーを購入🤍
マサールの「ボンボンショコラ」はサイコ~よ🤍自分へのご褒美に👍
ではっ、読んでいただきありがとうございます😄