メイラックス服用から1か月半までのことを書いています。
前回記事はこちらです。
記事の内容はあくまでも私の体験ブログです。症状や療法、効果には個人差があるので、気になることがある方は医療機関へのご相談をお願いいたします。
1か月半、メイラックス1㎎を服用して
精神状態はよくなり始め「不安感」も前より出なくなっています。そして、熟睡出来ているのがとてもいい。
ただ感じるのは、近ごろ最初に2㎎を飲んだ時と同じ状態だということ。
とにかくいつも眠い。寝ても寝ても眠い。頭の中が、モヤっとする。
そこで思い付いたのが、メイラックスを半分の0.5㎎にしてみることでした。
メイラックスを0.5㎎にして5日目
5日ほど経って、副作用みたいなのが軽減していると感じます。
心療内科受診(2回目)
先生には、減量してまた戻したことを伝えました。
それは薬への不安があるからで、眠気や集中力の低下、依存性などです。
先生からは、前回行った「診断テスト(4ページ程)」の結果も併せての返答となりました。
- 「依存性」
- 「眠気と集中力低下」(診断結果と併せての見解を話される)
診断を見ると、私は通常のモチベーションに達していない。だから薬が切れると不安感などが出てしまう。
確かに薬には副作用があり、調べればネガティブな情報もたくさんある。私はその情報を心配し、分かりやすく言えば振り回されている。
更年期で精神状態が悪化する人はいるけれど、その中でも「メイラックス1㎎」で効果が出るなら「ラッキー」な状態と思えるような気持ちでいて、と。
薬のネガティブな情報に振り回されるのではなく、薬で自分を上手くコントロールするというような「覚悟」を持つことが大切だと言う。そして、いつか更年期症状が落ち着いたときには薬も不要となるからと。
返答はこんな感じでした。
そして、当時書いた私の気持ち。
診断テスト記入時の私は薬が効いていて、良い状態だったのに、この結果だったのかと思いました。
先生が言う「覚悟」って・・・頭では分かるけど、気持ちが落ちているいまは「しょうがないってことか・・」としか思えませんでした。
そして改めて感じたのは「今回、薬を減量したのは失敗だったな」ってこと。ちょうど辛いことと重なりタイミング的にも良くなかったなと思ってます。今暫くは薬と付き合って行くしかないようです。
いま気分は⤵⤵💦つらいよ、早く元気を取り戻したいけど、焦ったらダメよね。
その後、数日経ちワサワサ感は減少しています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
続きになります。