7月13日に出して、昨日(8月7日)フジヤエービックさんから連絡来たから、1か月掛からなかったね👍
待ってたよ🤍
おかえり❣️#HS1551 #ST1000
— aki (@ak25341359) 2021年8月7日
装着感🙆♀️ RED綺麗よ✨
直後のシャリ感はエージングしたら軽減してる👍
低音もしっかり出でる👍Acoustuneに拘ってる低音の感じ 微妙に変化してる気が・・気のせいだね🙄#Acoustune#Acoustuneはいいぞ #アユート #フジヤエービック 🙇🏻♀️❣️ pic.twitter.com/epsKszmLp3
コンパクトだけど、購入時のようなケースで届いてちょっと感激💦
最初見たとき「デカッ」って思ってしまったの。で、装着するとこんな感じ。
カスタム自体はじめてだけど、装着感はとてもいいし、装着もしやすい 。
ただ、女性は髪の毛が邪魔ね。私ここだけ「刈り上げちゃえ!」って思ったの。見た目では分からないはずだから、今度やってもらおうかと!
肝心の音質、最初こそ「え?シャリが~」って思ったけど(私シャリシャリ好きじゃないの)、半日ほどのエージングで気にならなくなっていました。
低音も出ているから、acoustuneらしさは損なわれてないとは思います。
でもね。Twitterにも書いたけど、これは私の拘りだと思うけど、やっぱり低音の勢い?って伝えればいいのかな?以前はもっと弾んでたような気が・・・でも低音出てるしー、気のせいかも。
そして、フィット感てすごいのね。全ての音がちゃんと聴こえる(当たり前か😅)ボーカルの声がイヤピより感度がいい。ボーカルの声が好きって曲もあるじゃないですか?もう聴きだしたら止まらない・・・記事が進まないっ😅
・・・なのでこの辺にしたい笑 でも書きたいことあるから、も少し!
私の「HS1551」制作終了のイヤホン。先日、HS1657CUを試聴したとき購入するより、HS1551をカスタム化にと思い、その決断は良かった!
今回のカスタム化で、ほかのカスタムIEMとか気になったんだけど、やっぱ私は「acoustune」好きみたい。そして更なる欲が出て今は「HS1697TI」が気になる~・・購入してST1000となると・・・なぁ😕
こちらは参考までに
機会があったらまた試聴してみようと思ってる。
あと 「いってら~😭」の記事で書いた部分。
eイヤホンのお兄さん曰く「カスタム化したらフッと感は良くなるけど、金属部分の素材が一部変化することによって音質が変わる可能性がある。どの程度かはやってみないと分からないけど、そんな情報があったと」親切に調べてくれたお兄さん情報。
だけど、音にこだわる息子は「耳にフィットするから音がよくなる」「世界が変わるよ~笑」とまで言う。
正直、どっちも正解のようで正解ではないかな。心配するほど音は変わらないし、フィット感は良いけど、世界が変わるほどではなかったねぇ~息子よ。
私が、世界が変わったと思えたのは「Brise Audio」のケーブルを使用したときだったから。
ではっ、読んでいただきありがとうございます!