こんにちは😀
じゃぁ~~ん!! Brise Audio「NAOBI-LE」のバランスケーブル🎵
「NAOBI」のバランスケーブル✨なんと息子からの🎁✨初バランス、音が鮮明〜最高です‼️ありがとう😊#BriseAudio pic.twitter.com/w3qb6d3kHk
— aki (@ak25341359) 2021年7月3日
ついに届いたー!
「Acoustune HS1551」は、2017年に買ったイヤホン。ちょっと場違いなオバちゃん(私)と娘とで行った「ポタフェス2016」の試聴で気に入ってしまって。
そのときは、制作しているお兄さんが新作の試聴をさせてくれて、それが「 HS1551」だったの。
発売され、お値段見たら5万円代!!!当時の私にはあり得ない価格😭でも、いつまでも欲しくて、数か月後に購入してしまった!
購入してよかった。今でも大好きな音を出してくれてる🎵
で、購入後スグに「Brise Audio」の初期の頃のケーブルに変えたの。オーディオ好きの息子が「Brise Audio」を知っていて、そこからの繋がり。
そのとき「ケーブルで音質がさらにあがるなんて」ってビックリだった。
今日は何の話し?って。私が良いなーと思い、喜んでる話し(笑)
音響系の記事って表現が難しくて上手く伝えられないのが悩み😅なんですが、良いなーと思った3つを私なりに紹介します。
- 「Brise Audio/NAOBI」
- 「Shanling M3X」
- 「Amazon Music HD」
1つめ・「NAOBI」バランスケーブル
「NAOBI」のバランスの前は「NAOBI」と「STR7」のアンバランスケーブルを使っていたの。
「M3X買ったならバランス使いなよ」って息子から勧められ、でもそう買えなくて・・・なんとプレゼント!してくれた🎵息子からのプレゼントなんて、ハーゲンダッツ以来よ😭
「STR7」もいいけど「NAOBI」の音が私は好き。Acoustuneイヤホンはずっと聴いてると疲れるから「NAOBI」が合ってると私は思ってる。
詳しいことは分からないけど、実感として、ずっと聴いてられる「NAOBI」が私はよい!耳が疲れ知らずになるのよ。
その音響機器のケーブルを制作している会社「Brise Audio」のケーブルは本当にいい。
私は「Brise Audio」のケーブルを使用して衝撃を受けたの。個人的な好みはあるだろうけど、貸出し試聴もやってるからいちど聴いてみて欲しいと思ってしまう。(現在、貸出ししてなかったらゴメンナサイ🙇♀️)
eイヤホンやヨドバシにも置いてあるので、ぜひ!
音の変化に驚くこと間違いない👍
2つめ・「Shanling M3X」
2021年4月に発売されたDAP「Shanling M3X」を購入したの。それまではスマホ。
「Shanling M3X」は4万円弱。
- サブスクサービスOK
- バランス端子接続OK
- ハイレゾ音源OK
etc・・・と良いとこたくさん。詳しくはコチラの記事が詳しくて分かりやすいです。
とっても便利な「Shanling M3X」。欠点を言うなら立ち上がりが遅いから、車で使うときは早めに電源ONしなくては!と油断ならないところ笑
おすすめです!参考までに
3つめ・「Amazon Music HD」
2021年6月から「HD」も「ULTRA HD」も追加料金なしで高音質で楽しめることです。
こちらも、丁寧な記事があるので参考までに。
以前、ダウンロードしたよく聴く曲は入れなおし「HD」も「ULTRA HD」に。やっぱり違う、音質がいいと幸福度も増す感じ🤍
それに、プライム会員なら、ハイレゾ音質を月額780円で聴けるんです。年払いにしたら月額650円と、超お得!
私が利用や購入で良いと思った3つを書いてみました
好きな音楽を好きな音で聴くのって、最高の癒しです🤍
読んでいただきありがとうございます